2025/04/01
令和7年 4月号「更正・修正申告」
コラム
・これまで顧問税理士が記帳をしてくれていたが、
「忙しくなったから」と急に断られてしまった
・とはいえ、自分(社長)や社内で記帳ができる知識や時間はない
・今まで自分で記帳をしていたが、大変なので税理士に記帳をお願いしようとしたら、受け付けてくれなかった
・会計事務所に依頼しているが、自分で入力(自計化)するように言われている
以上のようなお悩みをお持ちではないでしょうか?
当センターでも、このようなお悩みを持つ社長様からのご相談を多数受けております。
・記帳は入力に非常に手間と時間がかかる
・書類のやりとりが煩雑で面倒
・万が一ミスをしてしまうと正しい決算ができなくなってしまうのでやりたくない
などの理由があるようです。
とはいえ、簿記を知らずに記帳業務を行うと、会社にとって不利益な経理計上をしてしまったり、
違法とは知らずに脱税行為とみなされる計上をしてしまったりする可能性がありますので、
記帳業務をする際には「簿記」の知識が必要不可欠です。
そうすると、自社内で行うのも簡単ではありません。
また、細かいミスが重なると正しい決算ができず、はじめから全てやり直すことになってしまいます。
そこで当センターでは、記帳の業務を代行する、その名もズバリ「記帳代行サービス」をご用意しております。
当センターは母体が税理士事務所となっておりますので、記帳品質には自信を持ってご案内できます。
また、税理士と記帳代行のご契約は別の契約となりますので、既に他の税理士さんとご契約いただいている場合でも、記帳代行サービスのみのご利用が可能です。
安心してご利用ください。
これまで多数の方にご利用いただいておりますが、ご依頼いただいた方の依頼のきっかけとしては、
というようなきっかけがございます。
また、ご依頼いただいたメリットをお客様にお伺いすると、
などのご意見をいただいております。
このようなことをお考えの方へ
税理士に記帳を断られてしまって困っている…
もっと経理を効率化できないか?
社員以外で任せられる人はいないか?
とお考えの方、ぜひ一度当センターにご相談ください。
ご相談・お見積もりはいつでも無料です。お気軽にご相談ください
これだけは知っておいてほしい!
バックオフィス業務の改善に役立つ
ノウハウ・テクニック情報集結! ・・・・・
日々、多くの会社様より経理・労務を中心としたバックオフィス業務のご相談をいただいております。
こうした経験をもとに、バックオフィス業務の改善に役立てていける
ような情報を発信してまいります!