2025/04/01
令和7年 4月号「更正・修正申告」
コラム
今年もよろしくお願いいたします。
さて、新年に当たり、自由民主党・公明党による令和7年度税制改正大綱のあらすじを書かせていただきます。
第一 基本的な考え方 「税は国家なり」。
税体系のあり方は国家運営の根幹を形成する。
時代に適さぬものを改め、維持すべきものを護り、国際的責務を果たす国家にふさわしい税制を目指し、丁寧な対話を通じて国民の納得と共感が得られるよう努めるなど、弛まぬ政治的努力を重ねていかなければならない。
そして、日本経済の成長の歩みを確実に進め、若者や現役世代にも光を当てつつ「将来に夢や希望と安心を持てる、公正で活力ある社会を目指すための税制」を構築することを基本として、徒に過去の制度に囚われることなく惰性を排さなければならない。
こうした基本的視点にたち、下記の3点を踏まえ、税制のあり方を不断に見直すことが求められている。
1. 持続的な経済成長を目指し、活力ある社会を構築するための環境整備を図ること。
2. 若者や現役世代を含め誰もが豊かさを実感できる、質の高い国民生活を実現すること。
3. 我が国を取り巻く厳しい国際環境や国際的要請を踏まえ、いわゆる安全保障及び経済安全保障の強化や地球温暖化対策等に取り組むこと。
我が国経済は、ようやく長きにわたるデフレからの脱却が見えてきた。
その間、税制の世界においても、経済成長の底上げ、少子高齢化、働き方の多様化等に対応した様々な改正を行ってきた。
足元の経済状況を見れば、産業ごと、地域ごとにまだら模様となっているものの、全体としては、令和6年の春季労使交渉では、賃上げ率が33年ぶりの高水準となったほか、企業収益は過去最高、設備投資額も過去最大規模を記録しており、我が国経済には着実に明るい兆しが現れている。
今後、物価に負けない賃上げを定着させることで、賃上げに支えられた消費の増加が企業収益を押し上げ、さらには家計への還元につながるという「賃金と物価の好循環」を安定的に実現していくためには、生産性の向上が不可欠である。
特に、雇用の7割の受け皿になっている中小企業では、収益力が弱い企業は賃上げも困難な状況にあり、適切な価格転嫁に加えデジタル化等の投資を促進していく必要がある。
そして、国民一人一人が実際の賃金・所得の増加という形で豊かさを実感できるよう、前向きな動きを全国津々浦々に浸透させていかなければならない。
このように、更なる経済成長を実現するためには、供給側の強化とともに、企業収益及び個人所得を向上させ、需要(消費)を拡大していくことが重要である。
また、我が国は、少子高齢化や人口減少が深刻な状況にあるが、女性や高齢者の就労増加に伴い、近年労働人口は微増の傾向にある。今後働きたい人が働きやすい環境をつくり、年齢や働き方に中立で、負担能力等を踏まえた公平な税制の構築が求められている。
(神田 誠司)
新年明けましておめでとうございます。
皆さまには、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
日本経済はデフレ克服、賃上げと成長の好循環を実現するための大きな転換期にありますが、主要なお客様である中小零細企業者様にとっては、エネルギー価格や原材料費の高騰、人手不足など厳しい経営環境が続いています。
依然として油断できない状況ではありますが、本年も引き続き、社員一同お客様にしっかりと寄り添う形で、お客様のご発展にご協力して行きます。
この一年が皆さま方にとりまして、良い年になりますように祈念いたしまして、新年のご挨拶とさせていただきます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
( 宮崎 一佳 )
税理士法人フロンティア会計/フロンティアパートナーズ株式会社
川崎市川崎区東田町11-22 FTKビル5F
☎044-230-4110 ?044-230-4111 URL:https://partners.co.jp
【アクセス】
これだけは知っておいてほしい!
バックオフィス業務の改善に役立つ
ノウハウ・テクニック情報集結! ・・・・・
日々、多くの会社様より経理・労務を中心としたバックオフィス業務のご相談をいただいております。
こうした経験をもとに、バックオフィス業務の改善に役立てていける
ような情報を発信してまいります!